top of page
《月曜組》廃材を用いて

年少さん ほちゃん

年少さん よちゃん

年中さん かくん

年中さん あちゃん

年中さん ゆちゃん

年中さん まちゃん

年中さん あくん

年中さん ふちゃん

年中さん ひちゃん

年中さん れくん

年中さん ゆちゃん

年中さん いちゃん

年中さん こくん

年長さん いちゃん

年長さん はくん

年長さん めちゃん

年長さん みちゃん

年長さん いちゃん

年長さん しくん

年長さん あちゃん

年長さん かちゃん

年長さん ひちゃん

年長さん まちゃん

年長さん ちちゃん

1年生 しちゃん
《水・土曜組》ポスター・レリーフ・かぶりもの・見たことのない帽子・変な顔

1年生 須藤駿くん

1年生 竹田実鈴ちゃん

1年生 趙綾希ちゃん

1年生 宮村怜汰くん

1年生 岡本紗季ちゃん

2年生 阿部芭ちゃん

2年生 松尾くるみちゃん

2年生 重森千知くん

2年生 桑木里奈ちゃん

2年生 渡邊柊彩ちゃん

2年生 二川慶仁くん

2年生 織金凛ちゃん

2年生 ヴロンドス日剛良透くん

3年生 藤井楓ちゃん

3年生 中川夕楓ちゃん

3年生 三宅凛ちゃん

3年生 清水悠衣華ちゃん

3年生 岡本結ちゃん

3年生 小田育実ちゃん

3年生 寺崎詩恵里ちゃん

3年生 初崎晴真くん

3年生 常喬依ちゃん

3年生 中村皆仁くん

4年生 関口芽彩ちゃん

4年生 上村來未ちゃん
《一般》金曜クラス作品

ダリの画集を用いて
K.Mさん 20代
ダリの絵の特徴が何となく分かった。面白い感じになってよかった。
●講師コメント●
テクニック的にはまだまだですがダリのイメージがよく出来ていてとても魅力的です。
ダリの絵の特徴が何となく分かった。面白い感じになってよかった。
●講師コメント●
テクニック的にはまだまだですがダリのイメージがよく出来ていてとても魅力的です。

ダリの画集を用いて
M.Tさん 20代
ダリの絵を組み合わせて”ダリっぽい絵”を描いた。
自分の組み合わせ方のまずさでどうにも修復できない点もあったが、好きなパーツをじっくり観察して模写できるので楽しかった。
●講師コメント●
自分で学ぶところを見つけられるようになりましたね。すごいことです。
ダリの絵を組み合わせて”ダリっぽい絵”を描いた。
自分の組み合わせ方のまずさでどうにも修復できない点もあったが、好きなパーツをじっくり観察して模写できるので楽しかった。
●講師コメント●
自分で学ぶところを見つけられるようになりましたね。すごいことです。

カラードテープの構成
A.Kさん 10代
同じ色をいっぱい集めた部分と別々の色をバラバラに散りばめた部分に分けたり、キラキラした色とベタベタ(キラキラの反対)した色を使い分けたりして、どの部分を見ても楽しい作品にした。
●講師コメント●
相変わらず魅力的な作品をつくりますね。セオリーにあっていないようでちゃんとポイントを押さえている点、感心します。
同じ色をいっぱい集めた部分と別々の色をバラバラに散りばめた部分に分けたり、キラキラした色とベタベタ(キラキラの反対)した色を使い分けたりして、どの部分を見ても楽しい作品にした。
●講師コメント●
相変わらず魅力的な作品をつくりますね。セオリーにあっていないようでちゃんとポイントを押さえている点、感心します。

カラードテープの構成
M.Tさん 20代
初めのうちは切り絵のようにテープを切って貼って進めてしまっていたが、途中からテープの直線を活かす方向に頭を切り替えられた。
余白を埋めなくてよいか最後まで不安だったが、一発OKで良かった。
●講師コメント●
空間をうまく使えるようになりましたね。
詰め込むのが好きだったのによくここで止めたなーと思います。
初めのうちは切り絵のようにテープを切って貼って進めてしまっていたが、途中からテープの直線を活かす方向に頭を切り替えられた。
余白を埋めなくてよいか最後まで不安だったが、一発OKで良かった。
●講師コメント●
空間をうまく使えるようになりましたね。
詰め込むのが好きだったのによくここで止めたなーと思います。

自画像
J.Tさん 20代
あまりヒトが好きではないのになんで近寄ってくるのかなぁ・・・という思いを発散できました。
●講師コメント●
意図がはっきりしているので主張性のある魅力的な作品です。いい自画像ですね。
あまりヒトが好きではないのになんで近寄ってくるのかなぁ・・・という思いを発散できました。
●講師コメント●
意図がはっきりしているので主張性のある魅力的な作品です。いい自画像ですね。

瓶・缶を用いた紙粘土①
M.Oさん 30代
立体を久しぶりに作りました。
平面と違って360°からバランスを見なくてはいけないので自分の納得のいくところまで、想像よりも時間がかかりました。ですがその分、例えば1つのパーツを角度に寄って違う雰囲気に塗り分けたりと遊ぶことができ、とても楽しかったです。
●講師コメント●
さすがです。細部に至るまで神経の行き届いた完成度の高い作品になりましたね。
色彩満開、自分の世界ですね。
立体を久しぶりに作りました。
平面と違って360°からバランスを見なくてはいけないので自分の納得のいくところまで、想像よりも時間がかかりました。ですがその分、例えば1つのパーツを角度に寄って違う雰囲気に塗り分けたりと遊ぶことができ、とても楽しかったです。
●講師コメント●
さすがです。細部に至るまで神経の行き届いた完成度の高い作品になりましたね。
色彩満開、自分の世界ですね。

瓶・缶を用いた紙粘土②
M.Oさん 30代

瓶・缶を用いた紙粘土③
M.Oさん 30代

瓶・缶を用いた紙粘土④
M.Oさん 30代

瓶・缶を用いた紙粘土⑤
M.Oさん 30代

模写
M.Tさん 20代
顔の内部にある陰影を捉えることが難しかった。細かい色の変化に気を取られて立体感がなくなってしまったので、次回は先に立体感を出すことを意識して描きたい。
●講師コメント●
楽に描けるようになりましたね。ポイントのつかみ方が分かってきています。
顔の内部にある陰影を捉えることが難しかった。細かい色の変化に気を取られて立体感がなくなってしまったので、次回は先に立体感を出すことを意識して描きたい。
●講師コメント●
楽に描けるようになりましたね。ポイントのつかみ方が分かってきています。

模写
K.Mさん 20代
バックはうまくいきましたが、子供と母親の影などにけっこう時間が掛かりました。顔がデッサン力がないため似てないですが、何とか出来ました。
●講師コメント●
コツコツとよくがんばりました。難しいラファエロに取り組んでよくここまで仕上げたと思います。すごく力がついたと思いますよ。
バックはうまくいきましたが、子供と母親の影などにけっこう時間が掛かりました。顔がデッサン力がないため似てないですが、何とか出来ました。
●講師コメント●
コツコツとよくがんばりました。難しいラファエロに取り組んでよくここまで仕上げたと思います。すごく力がついたと思いますよ。

模写
A.Kさん 40代
色彩理論的な要素と、デザイン的な要素と、絵画としての要素など、シンプルに描かれている中に色々組み込まれていて、現代アートの難しさを感じる絵となりました。
●講師コメント●
教えていて、私もシンプルな平面の中にある奥深い考えに驚きました。彼女に模写を教えて初めて発見した次第です。
色彩理論的な要素と、デザイン的な要素と、絵画としての要素など、シンプルに描かれている中に色々組み込まれていて、現代アートの難しさを感じる絵となりました。
●講師コメント●
教えていて、私もシンプルな平面の中にある奥深い考えに驚きました。彼女に模写を教えて初めて発見した次第です。

模写
A.Kさん 40代
11回掛かってようやく仕上がりました。さりげなく描かれている絵の難しさをほとほと感じました。
●講師コメント●
見事でしたね。よくここまで粘りましたよ。今回で対象物と対象物の関係性によって向き合い方が変わるということわかってくれたように思います。深いところまで来ましたね。
11回掛かってようやく仕上がりました。さりげなく描かれている絵の難しさをほとほと感じました。
●講師コメント●
見事でしたね。よくここまで粘りましたよ。今回で対象物と対象物の関係性によって向き合い方が変わるということわかってくれたように思います。深いところまで来ましたね。

油絵
R.Kさん 10代

油絵
R.Kさん 10代

油絵
R.Kさん 10代
《一般》日本画・水彩画コース作品

貝の静物
Nさん
透明水彩絵の具使用
上手に水彩絵の具を重ねることが出来ています。下地を溶かさずに、何層も絵の具を重ねるように筆を使う事が出来ていますよ。
古典的な方法ですが、これが出来るのは、辛抱強さが必要になります。
サラッとした描き方が、水彩絵の具の特性と思われがちですが、粘り強く仕事をする事で、これほどの実感のある作品が制作できます。
これだけ透明水彩で仕事ができれば充分、今後も良い作品が創作して行けるでしょう
透明水彩絵の具使用
上手に水彩絵の具を重ねることが出来ています。下地を溶かさずに、何層も絵の具を重ねるように筆を使う事が出来ていますよ。
古典的な方法ですが、これが出来るのは、辛抱強さが必要になります。
サラッとした描き方が、水彩絵の具の特性と思われがちですが、粘り強く仕事をする事で、これほどの実感のある作品が制作できます。
これだけ透明水彩で仕事ができれば充分、今後も良い作品が創作して行けるでしょう

手編みのマフラー
Hさん。練り岩絵具
大変丁寧に、マフラーの網や、籠の重なりを追うことが出来ています。良い精神力ですよ。
また、絵具の乗りもよく、何層も絵具を重ねた表現が、物自体の実感を表して来ています。時間を掛けて手を入れた甲斐がありましたね。
説得力のある画面になっています。一生懸命に絵に付き合っているのが伝わってきますね。
大変丁寧に、マフラーの網や、籠の重なりを追うことが出来ています。良い精神力ですよ。
また、絵具の乗りもよく、何層も絵具を重ねた表現が、物自体の実感を表して来ています。時間を掛けて手を入れた甲斐がありましたね。
説得力のある画面になっています。一生懸命に絵に付き合っているのが伝わってきますね。

写真からの抽象表現
Yさん。水彩絵の具
御自身で次にどのような研究をしようか、と言う事を、常に考えて制作しています。
非常に良い姿勢で、絵画表現に向き合っていますね。
この作品についても、狙っているテーマが出来るまで、繰り返し手を重ねていて、濁ることなく奥行きと深みのある画面が仕上がっています。
制作姿勢が本当に良いと思います。これからも色々試して、ある意味で遊んでゆきましょう。
御自身で次にどのような研究をしようか、と言う事を、常に考えて制作しています。
非常に良い姿勢で、絵画表現に向き合っていますね。
この作品についても、狙っているテーマが出来るまで、繰り返し手を重ねていて、濁ることなく奥行きと深みのある画面が仕上がっています。
制作姿勢が本当に良いと思います。これからも色々試して、ある意味で遊んでゆきましょう。

柿の枝葉
Kさん。練り岩絵具
じっくりと、対象に向き合って、筆を重ねることが出来ています。
やはり、これだけ仕事を重ねることが出来れば、ある種の説得力が生まれますね。また、全く嫌味のない、気持ちの良い作品になっていますし、真っ直ぐに画面に向かっている事がわかります。
人柄が判る、良い作品ですね。
じっくりと、対象に向き合って、筆を重ねることが出来ています。
やはり、これだけ仕事を重ねることが出来れば、ある種の説得力が生まれますね。また、全く嫌味のない、気持ちの良い作品になっていますし、真っ直ぐに画面に向かっている事がわかります。
人柄が判る、良い作品ですね。

静物
Nさん。練り岩絵具
大変よく描き切れています。
基本としている、丁寧な筆致で、絵具の層を作っているので、濁る事もなく、非常に完成度の高い作品になっていますね。
ここまで来ると、ほとんど何も言う事が無くなって来ますので、ここからは、もっと自由に、絵の具で遊んで行っても良いでしょう。例えば汚くなっても良いので、画面で混ぜてみるとか、色々と試してみましょう。そこで発見出来た表現は、必ず次の作品に繋がる新しい何かになりますから。
今後の展開が楽しみですね。
大変よく描き切れています。
基本としている、丁寧な筆致で、絵具の層を作っているので、濁る事もなく、非常に完成度の高い作品になっていますね。
ここまで来ると、ほとんど何も言う事が無くなって来ますので、ここからは、もっと自由に、絵の具で遊んで行っても良いでしょう。例えば汚くなっても良いので、画面で混ぜてみるとか、色々と試してみましょう。そこで発見出来た表現は、必ず次の作品に繋がる新しい何かになりますから。
今後の展開が楽しみですね。
《講習会作品》シルクスクリーン教室、鉛筆デッサン教室

コットントートバッグ 4年生

コットントートバッグ 4年生

コットントートバッグ 4年生

コットントートバッグ 4年生

ハンカチ 4年生

Tシャツ、コットンサコッシュ 5年生

Tシャツ 5年生

コットントートバッグ 6年生

コットントートバッグ 6年生

Tシャツ 中学1年生

Tシャツ 中学1年生

コットントートバッグ 中学1年生

コットントートバッグ 中学1年生

ハンカチ 中学1年生

Tシャツ、コットンサコッシュ 中学3年生

Tシャツ、コットンサコッシュ 中学3年生

Tシャツ 中学3年生

Tシャツ 中学3年生

Tシャツ 中学3年生

Tシャツ 中学3年生

Tシャツ 一般

Tシャツ 一般

Tシャツ 一般

Tシャツ 一般

Tシャツ 一般
bottom of page